今後どうなる?!ビットコインボルト(BTCV)の予想

ポーランドに本社を構える仮想通貨関連企業「MINEBEST(マインベスト)社」が、”個人間で直接取引できる盗難防止機能を備えたデジタルゴールド”として機能することを目的として2019年12月に独自開発されたビットコインボルト(BTCV)!

ビットコインボルト(BTCV)の目的はビットコイン(BTC)と同じく、資産価値を安全に保有するために発行されています。

よく例えに出されるのは「金」ですが、「金」を持っていても私生活の買い物には使うことはできません。

ビットコインボルト(BTCV)も同じように、自分が持っている資産価値をブロックチェーンという新しい技術によって安全に保有するための通貨です。

その為、法定通貨の代わりになる電子マネーのようなものとは考え方が異なります。

そんなビットコインボルト(BTCV)は、2020年1月から5ヶ月間という短期間で15倍以上の価値が上がっています。

ここまで値上がりを続けていると、いつ下落に転換するのか気になると思います。

そこでビットコインボルト(BTCV)が今後の予想を解説していきたいと思います。

ビットコインボルト(BTCV)の売るタイミングとは?!

2020年1月から5月の5ヶ月間の間に、ビットコインボルト(BTCV)の値段が上がり続け、15倍以上に急騰しています。

買いが買いを呼んでいる状況になっており、バブルが弾けたら大暴落が始まる可能性もあり、適切なタイミングでビットコインボルト(BTCV)を売らないと利益になりません。

ビットコイン(BTC)ですら1日で半値になることもあるので、同じようにビットコインボルト(BTCV)も短期間で半値になるリスクがあります。

でわ、いつ値動きが下落に転換するのかと言うと、ビットコインボルト(BTCV)の大口保有者が売り出した時になるでしょう。

今は上昇トレンドが続いていますが、1度でも下落トレンドに転換したら下げ止まらなくなります。

ビットコインボルト(BTCV)の3つの問題点

ビットコインボルト(BTCV)について詳しく調べていくと、3つの問題点が浮かび上がります。

問題点①2040年代まで資産価値が下がり続ける

よく例えに出される「金(ゴールド)」は、ほぼ掘り尽くされていて流通量が増えることがないので、値上がりしやすくなっています。

それに対して、ビットコインボルト(BTCV)は2040年までマイニングによって流通量が増え続けます。

つまり流通量が増えれば増えるほど希少性が落ちて、資産価値が落ちてしまいます。

問題点②運営会社の破綻で電子ゴミになる

ビットコインボルト(BTCV)は、ビットコイン(BTC)と違って、発行元はMINEBEST(マインベスト)社のみです。

もしMINEBEST(マインベスト)社が潰れてしまったら、ビットコインボルト(BTCV)の運営や発行ができなくなって無価値になる可能性もあります。

問題点③運営会社が少なく怪しまれる

調べていると、ビットコインボルト(BTCV)がMINEBEST(マインベスト)社によって発行されているのかどうか証拠が見つかりませんでした。

SNSやネット上ではMINEBEST(マインベスト)社がビットコインボルト(BTCV)を発行されていると言われていますが、その情報源となるソースがないのは明らかに不自然に感じられます。

予想はあくまで予想

上記で今後ビットコインボルト(BTCV)のバブル期は必ず終わりを迎えて、下がってくると予想はしていますが、あくまで予想ですので、バブル期が終わっても下がることがなく上昇または大きな下げ幅はなく取引が行われる可能性もあります。

ですので、今後のビットコインボルト(BTCV)の動きをしっかり見極めて自分で判断していきましょう。